ブログ

頭・肩・腰の痛み 不調

姿勢をよくしているつもりが・・

姿勢をよくしようと思って

背筋を伸ばそうとする時、

無意識のうちに

背中をそってしまっていませんか?

反り腰

お腹をちょっと前に

突き出した姿勢です。

 

そうなると

かえって腰に負担がかかり

腰を痛めてしまいます。

これがいわゆる

反り腰です。

 

でも、そこに気づかない人って

案外多いです。

 

この反り腰

どういったことで

おこってしまうのでしょう?

 

①筋肉のバランスの乱れ

お腹の筋肉が弱くなったとき

腰の反る筋肉が

働きすぎてしまうとき

に起こります。

 

どちらかの筋肉が

崩れてしまうと

バランスが相互に

崩れてしまいます。

 

腰や股関節に

痛みや不調がでたとき

骨盤が傾いて

反りが強くなるといった

こともあります。

 

②体重の増加

妊娠したときとか

太った人は

お腹がでた体型に

なりますよね。

妊婦

そのお腹の重みから

からだが前方に傾くのですが

それを支えようと

頭を後ろに

持っていこうとするので

結果腰が反ります。

 

③ヒールの高い靴

ヒールの高い靴は

つま先や足の前方に

体重がかかりやすく

なりますよね。

すると太った時と同様

前方に傾いた姿勢を

正すために反り腰になります。

では、反り腰になると

腰を痛めるのはなぜでしょう?

 

反り腰は、

腰を反らす筋肉が

働きすぎてしまうため

硬くなってしまいます。

そこから血流が低下します。

これが腰痛につながります。

 

でも、慢性的に

反り腰が続いてしまうと

ただの腰痛ではすまなくなり

脊柱管狭窄症 や

坐骨神経痛 といった

神経的な痛みまで

でてきてしまいます。

 

ですから、

反り腰をあなどるなかれ!

ひどくならないうちに

反り腰は治しておきましょう!

 

正しい姿勢の目安は

立って気をつけの姿勢をしたとき

耳 肩 骨盤 くるぶし と

一直線になった状態です。

そり腰かどうかを

簡単にチェックするには

仰向けで寝てみてください。

 

床と腰の隙間に手を入れて

隙間がどのくらいか

確認してみましょう。

隙間が大きいと

反り腰の可能性は

高くなります。

 

また、足を伸ばすと

腰に痛みを感じたり

膝を立てると

腰痛が和らぐ場合は

そり腰の可能性は

高いです。

 

えっ? 私は!?

・・・と思ったら

一度 鏡の前で横向きに立って

全身を映してみてください。

 

自分は姿勢はいいはず

・・・と思っている方の中にも

そり腰になっている人は

多くいらっしゃいます。

 

きたの整体では

硬くなった筋肉を

やわらげていくとともに

反り腰になった原因を

一緒に考えていきます。

 

その原因となる動作や習慣を

気を付けたりやめたりしないと

根本的な改善に

ならないからです。

 

原因はなかなかひとりでは

思いつかなかったりしますし

そもそも反り腰の自覚が

なかったりしますので

そこはからだの状態とあわせて

きたの整体で一緒に

チェックをしてみませんか?!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。

きたの整体指圧院 きたの整骨院

〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908

Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai  (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)

頭通・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.