ブログ

ブログ 頭・肩・腰の痛み 不調

捻挫はほうっておかないで!

うちの子

しょっちゅう右足ばかり

捻挫するのよね~。

捻挫

そんな声を

聞くことはありませんか?

(子供のことでなく

ご自身の場合もありますが)

 

特にサッカーなどの

スポーツをやっていると

捻挫が癖になっている話

よく聞きますよね。

 

女性だと

ちょっと高めの靴や

サンダルを履いていて

しょっちゅう足をくじく

・・・ということ

ありませんか?

捻挫

捻挫は、急激に

関節を捻ったりすることで

関節のまわりの靭帯や筋肉が

炎症をおこしている状態です。

 

ここで大事なことは2つ

・すぐに冷やすこと

・伸びて炎症をおこしている靭帯を 

 それ以上伸びないよう固定すること

です。

アイシング

ちょっと足をくじいたかな

・・・程度の捻挫は

そのうち治るからと

放っておかれることも多いですが

しばらく痛むような捻挫は

何もしないで放っておくと

一度伸びた靭帯が

さらに伸びやすくなるので

軽くみないで

きちんと処置をしておくことを

おススメします。

「いつも同じ側の足を

捻挫するんだよな~」

と思う人は、

捻挫直後の処置を

きちんとしていなかった

もしくは、

ひどい捻挫をしたことがある

という方ではないでしょうか。

 

特に、小中学生は

すぐに治るだろうからと

放っておかれるケースが

多くみられます。

 

特に子どもの捻挫は

放っておくことが

その後に響くという認識は

あまりないのかも

しれません。

 

でも、ちょっと

考えてみてください。

スポーツをやっていなくても

しょっちゅう捻挫するのは

あまり好ましくないことですし

スポーツを続けている人は

致命傷にもつながります。

 

捻挫なんて

たいしたことない! と

思いこまないでください。

 

捻挫の時には

テーピングをするのが確実ですが

肌が弱かったり

症状がひどかったりする人には

足首用のサポーターも

あります。

 

素人でも簡単に

使うことができるので

小学生が自分で

まくこともできます。

 

激しい動きをするときに

捻挫防止に使うことも

できるので

捻挫しやすい方は

もっていると安心です。

固定の強さを調整しやすいのも

サポーターのいいところ

ですよね。

 

あとあと

捻挫が癖にならないように

痛めた時は、

きちんと手当を

しておきましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。

きたの整体指圧院 きたの整骨院

〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908

Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai  (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)

頭通・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.