今年もやってきました
ゴールデンウィーク!!
ふだんは渋滞でたいへんですが
今年は東京は
緊急事態宣言もでているから
渋滞は少ないでしょうかね?
渋滞の際は、追突事故に注意
渋滞になると事故も増えますが
ふだん車を運転をしていない人が
運転することが多い時期や
免許とりたての人が
のり始める時期は
交通事故はどうしても
増えてきてしまいます。
危ないから運転は避けましょう
とは言いませんが
とにかく事故のないよう気を付けて
車に乗りたいものです。
もちろん、徒歩や自転車で
出歩くときにも同様です。
間違っても、スマホを見ながら・・・
なんてことはしないでくださいね。
息子が事故にあいました
息子が追突事故にあったのも
数年前のゴールデンウィークの
真っ只中でした。
息子は交差点を右折しようとしたところ
横断歩道に歩行者がいたので
止まったところ
後ろから来た車に追突されました。
追突した車は、
完全な前方不注意だったようです。
歩行者が見えなくて
前の車(息子の車)が
とまるとは思っていなかったのでしょうか。
もともと右折しようとしているので
スピードが出ていたとは思えませんが、
そこそこの衝撃があったようです。
事故にあったという電話をもらった時に
「からだはどう?」と聞いたのですが
「首はちょっと痛いけど、そこまででは・・・」
とのこと。
それを聞いてちょっと安心はしたのですが
「でも、これから痛くなるかもだから
無理しないでね」と。
すると、
「これから友達と出かける予定なんだけど
行っても大丈夫だよね?」
と言われ
「あとが心配だから、あまり遠くへは
行かない方がいいんだけど」
と答えはしましたが
「大丈夫だから行ってくるね」と
そのまま出かけてしまいました。
交通事故の痛みは、あとになってから・・・
そして・・・
「やばくなった」と帰ってきました。
「これが母親の言っていた事故の怖さか」と。
そう、時間がたってから
だんだん痛くなるのが事故の怖さです。
休日や夜間に事故にあったときは・・
ゴールデンウィークは特に休みが長く
連休というところも多いと思うのですが
あなたはこんな時に事故にあったら
病院はどうやって探しますか?
仕方がないので、
諦めて連休が明けたら病院へ!?
・・・でもそれだと
痛みを我慢することになりますよね。
でも、ご安心ください!
こんな時は、救急病院を
案内していただけるところがあるので
そこに電話をすれば
当日の担当を教えていただけます。
八王子の場合は、広報に休日の担当病院や
救急案内の番号が載っています。
救急案内は
℡ 042-521-2323 です。
市の広報にも休日の担当病院は載っていますが
救急案内に電話をすると
広報に載っていないところを
紹介されることもあります。
救急の内容が異なるので
全部を載せてないのかもしれません。
(あくまでも個人的な推測です)
「交通事故にあったので
今あいている整形外科を
教えてください。」
と言って、自宅(もしくはその時にいる場所)を伝えると
なるべく近そうなところから
紹介していただけますよ。
ただ、必ずしも
整形外科の医師が担当とは限らないので
今から行っていいか
電話で確認してから行くように言われます。
何度か利用したことがありますが
数回に1回くらいは断られますので
くれぐれも事前確認は怠らないでください。
病院は、救急の場合は
大きなところがおススメです。
大きい病院の方が設備が充実しているので
必要な検査が受けやすいというのが理由の一つ。
通院は、最初の病院でなくても
なるべく行きやすいところを探して
転院することができます。
大きな病院だと、転院するとき
あまり気を使わなくて済むから
というのがもうひとつの理由です。
息子の事故はゴールデンウィーク中で
多くの病院が休みだったので
救急で案内された大学病院に連れて行きました。
息子は、実家を出て
普段は一人暮らしをしているので
大学病院で診断をしていただきました。
その後はきたの整骨院でリハビリ
・・・といきたいところですが
その時は施術はしましたが
ふだんのリハビリの場所は
息子の住んでいるのマンションの
すぐ近くの整骨院を探しました。
夜も遅くまでやっているし
日曜日の営業もあったのが決め手でした。
交通事故での治療費は、支払い方が違います。
通う病院・整骨院を決めたら
あらかじめ保険会社の担当者に
病院の名前を伝えておいた方がいいです。
そして、病院に行く際は
比較的多めに
お金をもって行くことをお勧めします。
交通事故の保険は、
通常は健康保険を利用しません。
ですから、普段健康保険で3割負担なのに対し
交通事故は全額支払う必要があります。
たとえ被害者であっても
初回の診察は、一時的に
治療費を立て替える必要があるケースもあります。
あらかじめ保険会社から
病院に連絡してあれば
病院が保険会社から
費用をうけとる流れになるので
立て替えしなくてもすむので
余計な心配と手間から解放されます。
息子を連れて行った東海大学病院は
休日診療の場合は、
後日支払いに来てくださいと言って
その日は帰されました。
休み明けに支払いに行ったときには
保険会社との連絡がついており
支払いはしないで診断書をもらって帰りました。
息子が通った整骨院は、
保険会社には連絡してありましたが
保険会社の担当者が
休み中は不在ということもあって
担当者との話ができるまでは
デポジット(保証金)で5000円を
支払ってください。
担当と話がつながったら
その5000円は返却します。
というシステムになっていました。
交通事故にあったらきたの整骨院へ
きたの整骨院では、
交通事故の内容や
保険会社の対応のお話をうかがって、
自動車保険で対応できそうであれば
デポジットはいただいていません。
相手が無保険などの場合は
いったんお支払いいただいています。
事故はだれしも起こしたくないものなので
注意を払って運転はしていると思いますが
時間を戻すことはできません。
事故にあってしまったら
きちんと診断をうけて
必要な施術をすることをおススメします。
事故の痛みは
あとになってでてくるものもあるので
とにかく1週間くらいは様子をみて
痛みや違和感があったらすぐに病院で診断を受け
早めにしっかり治しましょう。
交通事故によるケガ・むち打ちの施術なら
きたの整骨院 におまかせください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。
きたの整体指圧院 きたの整骨院
〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)
頭通・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆