頭痛がひどいので病院に行くと
筋性頭痛ですと言われました!
きたの整体には
そういっていらっしゃるお客様が
年に何人かいらっしゃいます。
頭が痛い日が続くと
何か脳の悪い病気じゃないよね?
と心配になりますよね。
もちろん、脳血管につまりがあるとか
脳に腫瘍があるという
重篤なケースもあります。
でも、頭が重いとか
首から後ろが締め付けられるように痛くて
頭が痛くなるときは
首肩の筋肉が硬くなっているのが原因
というケースも多いです。
お風呂に入ったり首をマッサージすると
楽になるタイプの頭痛は
筋性頭痛のことが多いです。
きたの整体では、お話をきいて
頭の痛みが強かったりひんぱんだったり
局所にズキズキの痛みがあったり
長く続いていたりする方には
脳神経外科での検査を
おススメすることもあります。
筋性頭痛は、デスクワークなどで
ずっと同じ姿勢を続けているとか
ストレスなどが強い方に
おこりやすい症状です。
では 首を念入りに
マッサージすればいいかといえば
そうとも言い切れなくて
そういう方はたいてい
肩や背中も凝っていますし
骨盤のバランスも崩れているので
それらもあわせてみていく必要があります。
そうでないと
またほかのところが影響して
首が硬くなって元に戻ってしまいます。
ホースに水が流れているのを
イメージしてください。
どこかがつまってしまうと
うまく先が流れなくなってしまいます。
でも、どこかがつまっているホースは
他にもつまりかけているところが
あることも考えられます。
血液やリンパの流れも
どこかが滞っていると、だんだん
流れが悪いところが広がってきます。
それを防ぐためには
やはり全身をみることが大切です。
身体全体のバランスをみながら
その滞りをよくしていくのが
きたの整体の施術です。
そして、併せて考えたいのが
生活習慣です。
知らず知らずのうちに
首を酷使することを
やっていることが考えられます。
生活習慣で特に気を付けてほしいのが
・正しい姿勢
・コマメな休憩
・自分にあった枕
です。
長時間の悪い姿勢・癖が一番の原因です。
・背筋をまっすぐに正すことを意識する
・スマホの使い過ぎに注意する。
・足を組まない
といったところに気を配ってみましょう。
コマメな休憩は、
同じ姿勢をとり続けないためにも重要です。
何かにぼっとうしていると
ありがちですよね。
一時間作業したら5分休むとか
30分に一度は伸びをしてみるとか
休憩中は歩くとか
意識してみるといいですね。
枕も結構重要です。
寝ている時間は、
一日の1/4だったり1/3だったり
かなりの割合を占めています。
頭が高くなりすぎていないか
頭が沈みすぎていないか
枕をちょっと変えてみて
からだの変化をチェックするのも
いいかと思います。
そして、ふだんから行っていただきたいのが
・肩や首を冷やさない
・ぬるめのお風呂にゆっくり入る
・日常的な運動
です。
首の冷えからくる首の硬直も
案外あるものです。
首は大きな血管がとおっているので
温度変化に敏感です。
特に夏の冷房には注意しましょう。
お風呂はシャワーで済ませる
という人も多くなってきたのですが
血行をよくするには
湯船に入ってしっかり温まるというのも
大切なことです。
そして全身の血流をよくするには
からだ全体を動かすのがいいですね。
ランニングをするとかスポーツをするとか
気負う必要はありません。
お風呂上がりのストレッチとか
ちょっとした散歩など
できることから始めましょう。
血行がよくなった状態で
首をマッサージしたり
肩周りの筋肉をほぐすことで
頭痛も緩和されてきます。
お風呂に入って楽になる頭痛なら
ぜひお試しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。
きたの整体指圧院 きたの整骨院
〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)
頭通・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆