交通事故にあったあと、
よく眠れなくなった・・・という話は
当院でもよく耳にします。
交通事故と自律神経の関係とは
交通事故にあったあと眠れない原因は
ひとつは事故の後遺症による痛み。
寝返りを打つたびに
腰や首が痛くて起きてしまう とか
傷がうずいて目が覚める
というケースです。
痛みで以外で考えられるのは
自律神経が原因です。
交感神経が高ぶって
リラックスができない状態に
なってしまうからです。
リラックスできないのは
痛みがストレスになっていることもあれば
事故にあったときのことが
フラッシュバックする とか
事故にあったことで
生活や仕事に支障がでていることへのストレスとか
首を痛めたことで
脳への神経がうまく働かなかったり
など、いろいろなことが考えられます。
こういった状況を病院で伝えると
精神安定剤や筋弛緩剤、痛み止めといった薬を
処方されることがほとんどです。
でも、お客さまの中には
あまり薬を飲みたくないという
考えの方も多いです。
薬を飲み続けるとやめられなくなりそう
胃が痛くなるとか
なんとなく嫌 とか
こちらの理由も人それぞれです。
きたの整体では、
病院での対応については強要はしません。
お客様の考えで使っていただきます。
個人的な意見をきかれたら
薬は使いようだと考えています。
例えば 痛み止め。
痛みが強いときには
がまんしないで使うのもいいと思います。
痛みをがまんしすぎると
よけいなところに力が入ったりするので
それによって筋肉や内臓に
負担がかかってしまうということも
考えられるからです。
そうなるよりは、からだの余計な力を抜いて
リラックスする方が早く楽になるのではないか
と思います。
筋弛緩剤は、
筋肉が緩むのでリラックスできます。
からだがやわらかくなって
余計な力が入らなくてすむのはいいですが
逆に緩みすぎて
だるくなるといったこともおこりがちです。
緩めたい筋肉だけにきくならいいですが
全身がゆるんでしまって
だるくなる人もいます。
精神安定剤も、ドキドキをおさえたり
リラックスできるという面もありますが
筋弛緩剤と同様
身体が重だるくなることもあるので
注意が必要です。
このようなことを考えると
薬に頼ることも悪くはないですが
効果をみながら
薬の使い方を判断していきたいところです。
薬の服用以外にも、
自分で眠りにつくための工夫はできます。
交感神経の高ぶりを鎮める方法で
おススメなのが深呼吸。
自律神経は 自らの意思で
コントロールできるものではありません。
でも唯一、呼吸は
副交感神経を自らの力で引き出せます。
ポイントは、軽く吸った後
ゆっくり時間をかけて「吐く」こと。
吸うことよりも、
「吐ききる」ことが大事です。
吐ききれば、
自然と息を吸うことにつながりますので
からだにあるものを出し切る気持ちで、
吐き出してください。
施術中に深呼吸をしてもらうこともありますが
この「吐く」ことが苦手な人は多いです。
肋骨の動きが悪かったり
お腹がへこまなかったり。
寝る前の5回から始めるくらいでもいいので
まずは毎日続けてください。
慣れてくると、
胸とおなかの間にある
「横隔膜」の動きがよくなり
呼吸も楽になってきます。
そうすると、リラックスしやすくなるので
眠りの質もよくなってくるはずです。
腰が痛くて眠れない という方は
寝る姿勢を見直してみてください・
腰を痛めているときは、
横向きで寝るのがおススメです。
横向きの方が膝が曲がるので
腰への負担が減ります。
横向きで寝るときは、首のまくらは
ちょっと高めに。
そして足の間にクッションをはさむことを
おススメしています。
まくらでも座布団でもいいですが
自分が足の間に入れてみて
違和感がなければいいと思います。
その他の方法として
睡眠を促すサプリメントとかアロマなど
工夫してみるのもいいかもしれません。
寝る直前にスマホやパソコンをみるのを
やめてみるというのもひとつの方法です。
きたの整骨院のとっておきのおススメは、
それって何?
と思う方がほとんどだと思いますが
ドイツではリハビリなどにも使われる
実績のある医療機器です。
活性酸素を減らし、体内の酸素を増やすので
リラックスできます。
きたの整体院では、交通事故に限らず
ふだんから眠れない・眠りが浅い・ストレスが多い
といったお話がでてきた方に
特におススメしています。
使い方は、簡単。
鼻に専用のチューブをさして25分間
ボーッとリラックスしているだけです。
早い人だと、5分後には気持ちよく寝ています。
ふだん眠れないという方でも
エアナジーを使った日は
眠れるといっていただくことも多いです。
眠れないと体もだるいし
頭もすっきりしませんよね。
エアナジーは眠れるだけでなく
・頭のもやもやがとれた
・疲れがとれる
・呼吸が楽になる
といったご意見を多くいただいているので
気になる方はぜひ利用してみてください。
交通事故のあとお困りのことがありましたら
お気軽に きたの整骨院にご相談ください。
からだのこと、保険のこと、手続きのこと
ご相談にのりますよ(^▽^)/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。
きたの整体指圧院 きたの整骨院
〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)
頭通・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆