ブログ

妊活

妊活と睡眠の関係 vol.1

妊活をするにあたって、

ふだんから睡眠を意識していますか?

 

女性ホルモンはとってもデリケートなので

ちょっとしたことで変わってきます。

そのひとつが睡眠。

睡眠

 

ストレスが体に悪いということは

なんとなくイメージできると思います。

睡眠はその逆で

脳を休ませてあげるためにも大切な要素です。

 

夜10時から深夜2時の間に

ちゃんと寝れていますか?

この時間は、成長ホルモンが

分泌されると言われています。

成長ホルモンは、

細胞を活性化する役割をもっているので

しっかり分泌できるのが理想ですよね。

 

成長ホルモンは、

卵胞刺激ホルモンや黄体形成ホルモンといった

女性ホルモンの分泌にも影響を与えるので

「いい卵をつくる」ためにも

夜更かしは避けた方がいいですよ。

 

妊活で来院されたAさん、不妊治療歴は約3年。

「睡眠はしっかりとれていますか?」の質問に

「ちゃんと眠れているという気は

していません。」との答え。

 

不妊治療に通っていた婦人科では、

睡眠について改めて聞かれたことは

なかったようです。

ですから、睡眠について

深く考てはいらっしゃいませんでした。

 

もし、「眠りが浅い」とか「眠れない」

といったお悩みをお持ちであれば

病院で相談みてはどうでしょう?

婦人科であればどの程度アドバイスいただけるのか

試しにうかがってみてください。

 

婦人科以外の病院であれば

睡眠薬や睡眠導入剤を処方される

ところもあります。

でも、これは実はちょっと

危険なところがあります。

頭痛 めまい

 

睡眠薬は脳に「寝なさ~い!」という

指令を送ります。

そうすることで、

その日は眠れるかもしれません。

でも、無理やり寝かしつけていたら!?

・・・

どこかに無理がでてきてしまいます。

 

例えば、翌日身体がだるくなるとか

ふだんから薬を飲まないと

眠れなくなってしまうなどです。

 

では、どうしたら

眠れるようになるでしょうか?

 

眠れない原因としては

副交感神経がうまく働いていない

つまり、からだがリラックスできない

といった状態にあるということです。

 

だから、からだが興奮するようなことを

避けることが大事です。

 

具体的に何をするのか・・・

まずは、日常的な習慣を振り返ってみましょう。

 

この続きは、また来週お届けしますね。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。

きたの整体指圧院 きたの整骨院

〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908

HP  https://kitano-seitai.com
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai  (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)

頭痛・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.