ブログ

頭・肩・腰の痛み 不調

季節の変わり目にご注意!

8月は、この暑さなんとかしてくれ~と

思うくらい暑かったのに

9月になったら急に冷え込み

過ごしやすい季節になったと思ったのに

なんだか体の調子がいまひとつ

と感じていませんか?

 

季節の変わり目は体調を崩しやすい

とよく言われていますが

一体どうしてなのでしょう?

めまい

 

原因のひとつが

寒暖差やストレスによる

自律神経のバランスの崩れがあります。

 

自律神経は、昼間や活動時に働く交感神経と

夜間やリラックス時に働く副交感神経

があります。

自律神経

 

寒暖差が大きくなると

体温や発汗をひんぱんに

調節しなければならなくなるため

からだがなかなかそれについていけず

体調を崩す原因につながっています。

 

そんな時にみられるのが

頭痛や重だるさといった症状ですが

肩こりや不眠、目の疲労やめまい

といった症状がでてくることもあります。

 

また、自律神経の乱れは

精神的なところにも関係しますので

情緒不安定ぎみになったり、

気分がおちこんだりするということも

でてきます。

 

 

では、このような症状にならないようにするには

どうしたらいいでしょう?

 

ひとつは、温度調節をすること。

服装を調節しやすいものにするとか

エアコンの温度を調整して

部屋の温度や湿度を安定させるといいですね。

 

もう一つは、

気候の変化に耐えられる

健康な体をつくることです。

 

そのために大事なのが

食事・睡眠・リラックス・適度な運動です。

 

栄養バランスを考えて3食とりましょう!

「まごわやさしい」

ま 豆類

ご ごま

わ わかめ(海藻類)

や 野菜

さ さかな

し しいたけ(きのこ類)

い いも類

を意識するといいですね。

 

忘れがちなのが 水分補給。

真夏のような のどの渇きはないと思いますが

意外に 身体の水分は失われています。

ちょっとずつ ブレイクタイムをとって

水分補給をしましょう。

 

以前にも説明したのですが

カフェインやアルコールは

水分補給をしているつもりでも、

実は利尿作用の方が働いていて

かえって水分がなくなってしまっている

ということもありがちです。

 

なんか、最近よく足がつるんだけど・・とか

なんか、最近ぼーっとしちゃうんだけど・・・

という方は特に

私、ちゃんと水分とっているかな? と

思い起こしてみてください。

 

朝 水をコップ半分、朝食にお味噌汁、

午前中は今日はお茶飲んだかなぁ・・

あれ? もしかして少ないかも?

と気づくかもしれませんよ。

 

次に睡眠。

毎朝気持ちよく起きれていますか?

たっぷりと睡眠時間をとることも

大事なことですが

睡眠の質も大事です。

 

寝る前にスマホやパソコンをみない

食事は寝る3時間前までに

バスタブにゆったりつかって

体を温めてから眠るのもいいですね。

 

 

リラックス

ゆったり過ごせる時間を作っていますか?

暗めの部屋でゆったりした音楽を聴くとか

ゆっくりお茶を飲む時間をつくるとか

スローペースで過ごせる時間が

ほしいですね。

 

運動は、ウォーキングやストレッチなど

ゆっくり眺めにできるものがお勧めです。

そして、深呼吸をしましょう!

酸素をしっかり取り入れられますし

立派な横隔膜の運動なので

内臓にも刺激を与えて

からだを元気にしますよ!

 

今日はちょっと欲張ってあれこれ書きましたが

できることからやってみましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。

きたの整体指圧院 きたの整骨院

〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908

HP  https://kitano-seitai.com
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai  (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)

頭痛・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.