ブログ

妊活

【妊活】リンパの流れと不妊 

美容系の雑誌とか記事をみると

「リンパの流れをよくしよう!」

みたいなこと目にしませんか?

 

そもそもリンパって何かご存知ですか?

 

リンパ、血液と同様に、

身体の中を流れる体液の一種です。

でも、血液との大きな違いのひとつが

ポンプ機能がありません!

血流は心臓のポンプ機能で動かすので

流れがおきるので、

ここは大きな違いですよね。

血液 リンパ

では、どうやって流れるのか?

 

・・・呼吸や筋肉の動きによって、

身体中をめぐり移動します!

 

ということは、

安静にしている時には、あまり動かず、

体を動かしている時に活発に動く

ということですよね。

 

リンパ管は、血管同様、

全身に張り巡らされれています。

そして、体内に蓄積する老廃物

(細菌やウイルス、がん細胞など)や

余分な水分を回収して体外に排出します。

 

ただし、

リンパ管にはリンパ節というところがあり

細菌や異物はここでひっかかり、

そこで免疫によって処理されます。

リンパ節は、首や足の付け根、耳の裏、

脇した、肘、お腹、膝裏など

体内のいたるところにあります。

風邪をひいたり、けがをしたとき

凹っとした塊があったらリンパ節かもしれません。

 

リンパの役割は、

体内の不要な物質を回収して

身体の中をキレイにする働きがあります。

下水管でごみ回収をする

イメージですね。

 

不要物というのは「がん細胞」や

「細菌」「ウイルス」「余分な水分」です、

リンパの流れが滞ってこれらが回収されないと

身体中に悪いものがたまるって

イメージできますよね。

 

実際にからだに現れる状態というのが

筋肉のコリ
・むくみ
・免疫機能の低下
・肩こり
・疲労
・自律神経の乱れ

 

そしてその結果、不妊の要因となる

・血行不良
・冷え性
・ホルモンバランス
・不安やイライラ
・精力減退

等が発生します。

 

不妊の原因としてよくきく

「むくみ」や「冷え」を改善するには

リンパの流れをよくしなきゃ!

って思えてきましたか?

 

実際にリンパの流れをよくするには

どうしたらいいでしょうか?

 

①水分をとる

水を飲むと余計にむくむのでは?

と思うかもしれませんが、

水分不足になると体が水をためなきゃ

というモードになってきます。

 

②マッサージ

細かいやり方はここではお伝えしませんが

リンパの流れにそって、

身体の中心にむかって流します。

③運動

筋肉を動かすことが大事ですね。

 

④整体

バランスを整えたり

刺激をあたえることで

リンパの流れやすいからだになります。

 

ぜひできるところから実践してみましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。

きたの整体指圧院 きたの整骨院

〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908

HP  https://kitano-seitai.com
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai  (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)

頭痛・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.