今日は何時に起きましたか?
明日は祝日だから夜更かししても大丈夫!
って、昨日遅くまで起きていて
今朝はゆっくり・・
ではなかったでしょうか?
朝、ゆっくりすることは
ちょっと贅沢な気分も味わえる
・・・というのはありますが
妊活さんは、ちょっと待って!
妊活さんに大事なのは
ホルモンバランスを整えること。
ということは・・・
そのためには
生活リズムを整えるのが
凄く大事。
そして、中でも
睡眠には気を遣いましょう。
妊娠に大切なホルモンは、
夜寝ているときに作られる!
といっていいほど
睡眠は大切です。
ただ、今までの生活があるので
いきなり「早寝早起き」するのも
結構勇気がいりますよね。
そんなときはまず
毎日同じような時間に寝て
同じような時間に起きる
ということから始めましょう。
まずはご自身の生活リズムでいいので
この時間! と決めて
そこから前後30分以内をめやすに
まずは1か月続けてみてください。
1か月続けることができれば
自然と定着やすくなってきます。
それができたら、次は早く寝ることです。
できれば、22時くらい
どうしても・・・という場合でも
24時には眠りについているのが
望ましいですね。
そして次は早起き(o^―^o)
しっかり8時間睡眠をとって
6時に目が覚めるようになれば
理想的です。
カーテンを開けて、朝日をあびるのも
ホルモンづくりには大事ですね。
私のお客様の中にも
家族の生活時間帯がバラバラで
眠い時にちょっとだけ寝て
夜中に起きて洗濯をして
またちょっと寝る・・・
といった生活をしている方がいました。
彼女は、家族なので仕方がない
睡眠は細切れにとっているから大丈夫
いろいろやることもあるし
気になって寝ていられない
と言っていたのですが
まずは、そこから始めましょうと
提案しました。
もちろん、他の家族が彼女のために
自分の生活時間帯を変えることはないのですが
私は寝る! と宣言して寝るようになったら
早い時間でねむくなって
ぐっすり7時間寝て朝早く起きる
という生活にかわりました。
時には、家事が残ってしまっていても
眠くなったから寝る! と宣言して
朝早く起きてやるようにしたそうです。
そうしたら、だんだん元気になってきて
体温も安定してきて
生理痛やPMSもなくなりました。
お話をしていても
とてもパワフルに見えます。
からだが元気になると
気持ちも元気になりますよね。
この早寝早起き
もちろん卵を育てる女性にとって
大切なことですが、同じように
精子を育てる男性にも大切です。
ここは、パートナーにも理解してもらって
一緒にできるといいですね。
早寝早起きが妊活に大切な理由は
自律神経のバランスを整える
という意味でも大事です。
ここを詳しく説明しようとすると
ちょっとたいへんなので
今日はこのあたりにして
改めて記事にしようと思います。
妊活でなかなか前に勧めないと思ったら
ますは相談してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。
きたの整体指圧院 きたの整骨院
〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908
HP https://kitano-seitai.com
Line @zvf1357v
Instagram kitano.seitai (きたの整体)
masako-toyabe (妊活)
頭痛・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆