からだがだるい
やる気がでない
周りからは『なまけてるだけ』
と言われる・・・
副腎疲労の典型的な症状です。
でも、本人つらいんですよね。
なんとかしたいんですよね。
でも、どこかで諦めていませんか?
大丈夫!
ちゃんとケアをすればよくなります!
では、どうしたらいいのか・・
まず、できることならストレスを緩和すること。
ストレスが、副腎疲労をおこしているので
その元凶をなんとかするのは大事です。
でも、それができるなら
とっくにやっていますよね!
だとしたら、まずは食事を変えることから
始めてみましょう!
①副腎を疲れさせる食材を避ける
砂糖・小麦・乳製品・カフェイン・・
これらは、実は
炎症を招きやすい食品です。
・なるべく和食にする
・お菓子をがまんする
そんなあたりから
始めてみてください!
②デトックスを促す食材をとる
副腎疲労の原因に
体内に蓄積される有害物質や
重金属があげられます。
え? 体の中に
そんなものがたまってるの?
って思いますよね。
本来なら、これらは
肝臓からデトックスされますが
副腎疲労の人は肝臓も疲れているので
その機能が衰えています。
・玉ねぎ、にんにく、パクチー、生姜などの薬味
・フレッシュなハーブ野菜
・色が濃く、苦みのある野菜
なをとるのがお勧めです。
③ビタミンB・ミネラルをとる
ビタミンB群やミネラルが不足すると
腸の働きも悪くなりますし
メンタル不調もおこります。
副腎疲労回復に必要な栄養が
うまく吸収されないからです。
なので
・海藻、海苔、魚介類(ミネラル・亜鉛)
・チーズ、小魚など(カルシウム)
・豚肉、玄米(ビタミンB)
などを積極的にとりましょう!
④オメガ脂肪酸を積極的にとる
オメガ3脂肪酸がからだにいいことは
以前紹介しましたよね。
くわしくはこちら
・サンマやアジ、イワシなどの青魚
・エゴマ油、アマニ油など
を意識的にとりましょう!
⑤良質なたんぱく質・脂質をとる
自分の体内だけでは
からだに必要なものをつくりだせない
必須アミノ酸があります。
これらは、動物性たんぱく質に含まれているので
バランスよくとることが大事です
食事を変えていくことで
からだが少しずつ元気になってきます。
元気になってくると
心も軽くなってきます。
心が元気になると、
体もさらに元気になります。
でも、食事療法は積み重ね
ちょっと時間がかかるのは事実です。
今、元気になりたい!というときは
『耳ひっぱり』がお勧めです。
耳を引っ張ってパッと離す。
上とか下とか横とか・・・
頭の中に刺激がいくので
頭が軽くなります。
ぜひ、やってみてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだの痛み・不調を、根本から
改善するお手伝いをしています。
きたの整体指圧院 きたの整骨院
〒102-0045
東京都八王子市大和田町 7-6-43
℡ 042-644-8908
HP https://kitano-seitai.com
Line 妊活 @002wqkol
整体 @zvf1357v
Instagram 妊活 masako-toyabe
整体 kitano.seitai
頭痛・肩こり・腰痛、交通事故・むち打ち、
産後の骨盤矯正・妊活・不妊整体、
エアナジーー・ファスティング
ダイエット・デトックス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆