ブログ

ブログ

妊活にも断捨離の考え方! 何かと通じるものがある!?

これだけ不妊治療の病院があるのに

不妊患者が減らないのってどうしてですか?

 

 

日本の医療技術って低いわけでもなく

最新の設備と技術で

取り組んでいるはずですなのに

体外受精の成功率が低いのって

どうしてですか?

 

これだけ医療が苦戦しているのに

先生の不妊整体で成功率が

68%とか高くなるんですか?

 

 

 

これは、私が初めて

不妊整体の勉強会に参加したとき

講師の粟木原先生にきいた質問です。

 

先生の答えは一言。

引き算の大切さかな。

 

なんじゃそりゃ!?

 

というのが私の素直な感想ですが

今なら私もわかります。

 

 

あれこれつめすぎて

本来の目的が達成されてない人が

多いってことですよね。

 

 

話はちょっと変わりますが

やましたひでこさんの断捨離

毎週BSで番組が放送されているので

私はそれを録画してみています。

 

ただものにあふれた部屋が

とってもキレイになっていくのを見ると

なんとなく楽しい気分になるのですが

それだけじゃないところにも

魅力を感じています。

 

 

好きなもの、必要なものだけ

そろっているので

何かしようと思ったときに

すぐに動けます。

 

 

そしてもうひとつ大事なこと。

やましたさんが断捨離をするとき

かならずテーマを確認します。

 

 

夫婦で協力できる家

子どもたちが伸び伸び育つ家

好きなものの博物館

自分の居場所を作る。

 

 

そして「今」大事なことを

そこに絞ります。

 

これ、高かったんだよな~

これ、まだ使えるのに・・

これ、落ち着いたらやろうと思ってた

 

 

ついつい手放せなくなるものが

たくさんでてくるのですが

 

この目的を達成するのに必要?

これと、今の目標とどっちが大事?

 

判断する基準を

すべてそこに戻して

捨てたり残したりをしていきます。

迷ったときは

何で捨てられないんだろう?

何で大事なんだろう?

その理由をとことん考えます。

 

それをすることによって

気持ちの整理をして

本来自分がなりたかった状態を

つくっていくところまで

もっていきます。

 

ただただものを減らすのでは

ないですよね。

 

 

不妊治療を断捨離の考え方に

あわせてみると・・・

 

あれが足りないなら、

これをやってみよう。

これが足りないなら、

こっちを増やしてみよう。

と、いろんなものを足してばかりだと

実は、その足し算がうまく

相乗効果発揮しないこともある。

副作用がでてしまったり

その人にあわないこともある。

 

 

大切なのは、原点にもどって

本当に大切なもの必要なものは何か

厳選していくことが必要

もしかしたら

薬を捨てるのもあり

ビデオタイムを捨てるのもあり。

夫婦のコミュニケーションを

足す必要があるかもしれない。

 

そこを一度整理してみると

妊活も進みやすくなるはず。

 

病院に通っているだけでは

この整理をしないまま

進んでいるケースも多いと思うので

そこを整理することが大事です。

 

不妊にお悩みの方は

まずはそこを整理してみましょう。

 

そして、自分だけでは難しいなら

お気軽にご相談ください。

Copyright© きたの整骨院・きたの整体指圧院 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.