LINE 電話
LINE

八王子市で肩の痛み・肩こりにお悩みの方へ

八王子にお住まいで、長引く肩こりや首の痛み、ひどい頭痛、腕のしびれにお悩みではありませんか?

 

・肩こりがひどくて頭痛や吐き気がする

・首こりのせいで集中力が続かない

・肩が痛くて腕が上がらない、洋服の着脱もつらい

・湿布や薬に頼らず、根本的に改善したい

・マッサージを受けてもすぐに元に戻ってしまう

デスクワークによる肩こり

 

こうした「肩・首まわりの不調」は、単なる凝りだと軽く見がちですが、実は全身の不調の入り口となってしまうことが少なくありません。

八王子きたの整骨院では、あなたの肩こりの真の原因を徹底的に突き止め、改善を目指します。

 

肩こりの主な原因とは? 姿勢や歪みも影響

肩こりの原因は「背中の筋肉(僧帽筋)の緊張」だけではありません。

肩こりの主な原因は、肩甲骨周りの僧帽筋などの緊張です。

これが「こり→血流悪化→痛み→こり」という悪循環を引き起こします。

 

長時間のデスクワークやスマホ操作

同じ姿勢を長く続けていることで筋肉が硬直します。

猫背・巻き方などの不良姿勢

廃部の硬直を招きます。

骨盤や背骨の歪みによるバランス不良

肩甲骨や背骨を支える筋肉の弱化や使いすぎ。

使いすぎ・加齢

肩関節自体の炎症・筋肉の衰え。

自律神経の乱れ・精神的ストレス

交感神経の働きによる筋肉の硬化

冷えや血流不足

血行不良による筋肉の硬直

肩こりの原因は姿勢の悪さ

 

肩こり・肩の痛みを放置すると、意外な不調へ

「ちょっとの肩こりくらい…」と我慢していると、血流が悪化し、酸素や老廃物がうまく流れなくなり、症状は悪化の一途をたどります。そして、以下のような深刻な症状にもつながる可能性があります。

 

肩こりによる頭痛 腕の痺れ

軽い不調でも、全身のバランスを整えることが未来の健康につながります。

肩こりを抱え込まず、八王子きたの整骨院へ今すぐご相談ください。

 

 

自宅でできる肩こり対策と注意点

肩こりの原因の多くは日常生活での不良姿勢によるものです。頑固な肩こりの解消には、上半身のストレッチがおすすめです。

 

首のストレッチ

ゆっくり空を見上げるように首を後ろに倒し、首に軽い伸びを感じたら10秒キープを数回。

鎖骨まわりのストレッチ

肩をすくめてから一気にストンと落とす。鎖骨と肩の周りの筋肉がほぐれます。

肩甲骨のストレッチ

両手を後ろで組み、肘を伸ばして肩を後ろに引く。肩甲骨の隙間が感じられる位置で10秒くらいリラックス。

 

肩こりストレッチ

これらは、仕事中でも場所を取らずにできるストレッチです。その他、両肘を曲げて手を肩につけ肘を回したり、その状態から肘を後ろに引いてストレッチするのもおすすめです。肩こりがある人は、一日に何度でも気が付いたときに肩回りの筋肉を動かすことをお勧めします。

 

【注意点】

肩こりのときに「冷やすべきか?温めるべきか?」と迷う方もいますが、基本的には温める方が良いです。筋肉は血流が悪くなると、老廃物が滞り、痛みや不快感に繋がります。温めて血流の流れを良くすることにより、肩こりの症状を緩和できます。

ただし、急性の炎症や痛みがある場合は温めると悪化することも多いので、専門家にご相談ください。

 

八王子きたの整骨院の整体による肩こり改善アプローチ

きたの整骨院では、肩こりは「もむだけ」では根本改善できないと考えています。

そのため、肩こりで来院された方の「肩をもむ」ことは最初に行わず、次のように施術を進めます:

肩こりのチェック

 

姿勢・筋肉のアンバランス分析

まずは丁寧なカウンセリングと姿勢分析を行い、どの筋肉が異常に緊張しているのか、全身のバランスはどうかを詳細にチェックします。あなたの肩こりの真の原因を特定します。

首・頭・肩まわりのソフトな筋膜ほぐし

原因となっている硬い筋肉や筋膜に対し、痛みの少ない優しい手技でアプローチし、血行を改善しながら筋肉の緊張を緩めます。

骨盤・背骨の調整で姿勢改善

肩こりは、首肩だけでなく、背中や背骨、骨盤の歪みが原因となっていることも少なくありません。硬い部位のケアに加え、全身のバランスを調整することで、肩への負担を軽減し、根本改善を目指します。

自律神経のバランスを整える整体施術

主に首や頭蓋骨の調整をすることで、自律神経を整えます。

再発防止のためのセルフケア指導

施術で整った状態を維持し、肩こりの再発を防ぐために、ご自宅でできる簡単なストレッチや姿勢の注意点などをアドバイスします。日常生活で実践できる習慣づくりをサポートします。

 

施術後は、「肩が軽くなった」「姿勢がラクになった」「頭がスッキリした!」という実感を多くの方が得られています。首肩に限らず筋肉が硬くなっている人は、精神的なもの、リラックスしていないケースも多くみられます。そういった方は首や頭をほぐすことで全身の力が抜け、肩こりも楽になることがあります。

肩こりは「どうせ仕方ない」と思いがちですが、実は体全体の健康に影響を与えやすいサインです。症状が軽いうちに、八王子きたの整骨院で丁寧なケアを行いましょう。

 

八王子きたの整骨院の整体はこちら

 

【八王子きたの整骨院】が選ばれる3つの理由

1. 肩こりの根本原因「姿勢とバランス」にアプローチ

「もむだけ」では改善しない肩こりの根本原因は、日常生活での不良姿勢(デスクワークやスマホ操作などによる猫背)や、首・肩・背中全体の筋肉のアンバランスにあります。 当院では、肩や首だけでなく、全身のバランス(特に骨盤・背骨)を詳細に分析。硬くなった筋肉をソフトな手技で丁寧にほぐし、歪んだ骨盤や背骨を調整することで、肩こりを根本から改善します。

2. 国家資格保有の専門家による安心の施術

厚生労働省認定の国家資格を保有した施術者が、豊富な知識と経験に基づき、あなたの肩こりの症状に合わせた最適な施術をご提供します。痛みの少ない優しい施術なので、初めての方もご安心ください。

3. 八王子駅から車で5分・土も21時まで営業で通いやすい

八王子きたの整骨院は駐車場完備、平日はもちろん、土も21時まで営業しています。お仕事帰りや休日に、あなたのライフスタイルに合わせて無理なく通院していただけます。

 

 

このような肩こりのお悩みにおすすめです

 

・八王子で肩こり改善に対応できる整骨院・整体を探している方

・慢性的な肩こりで頭痛やめまいを伴う方

・マッサージに通ってもすぐに戻ってしまう方

・根本から肩こりを改善したい方

 

八王子きたの整骨院の肩痛のお客様の声

痛み止めの薬が手放せました(30代男性)

右の人差し指の痺れから肩の痛み、首の痛み等の悪い部分を丁寧に説明をしていただきながら、施術してもらい今では痺れ等も無くなりました。

今までは痛み止めの薬に頼っていましたが、ここに通うようになってから痛み止めの薬を飲むことが殆ど無くなり大変助かっております。

※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果は個人差があります。

育児中の首の痛みが和らぎました(30代女性)

育児中で、首と肩が痛くてお世話になっています。毎回スッキリして体が楽になるので、先生の技術は素晴らしいです。長いこと背中の痛みを抱えていたのですが、絶対治るよと温かいお言葉をかけてくださり、前向きになれました。これからもよろしくお願いします。

※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果は個人差があります。

酷い肩痛が改善(40代男性)

右肩痛にて整形外科で石灰沈着性腱板炎と診断されリハビリ等で2年間通いましたが、全く治りませんでした。痛みが酷くなり、妻の腰痛を一撃で治したこちらの整体にお願いしたところ、一回の治療で劇的に改善できました。

※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果は個人差があります。

 

詳しくはGoogleの当院サイトをご覧ください

 

 

八王子の肩の痛みでよくある症状(参考情報)

当院では、以下のような肩の痛みもご相談いただけます。

1. 五十肩(肩関節周囲炎)

40~50代の方に多い、肩関節周辺の痛みです。肩を動かすと痛みが生じ、放置すると肩の動きが悪くなり、着替えなどの日常生活に支障をきたします。関節の組織の老化による炎症が主な原因です。自然治癒することもありますが、早めの処置が大切です。

2. 石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)

40~50代の女性に多く見られ、腱板内にリン酸カルシウムが沈着して急性の炎症と激痛を引き起こします。五十肩と似た症状ですが、痛みが強いのが特徴です。

3. 肩腱板断裂

肩を支えるインナーマッスル(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋など)が腕の骨からはがれてしまう状態です。加齢、使い過ぎ、ケガが原因となります。痛みがあっても腕を上げられることもありますが、放置すると悪化する可能性があります。

 

八王子で肩こりを諦める前に、すぐ予約!

「もう治らない…」と諦めていた肩こりも、八王子きたの整骨院なら一緒に原因を見つけ、改善へと導きます。

ご予約はLINEから簡単に行えます。

ご予約はコチラから!

 

お身体のご相談は、八王子きたの整骨院へ

平日・土曜 21時まで受け付け

【住所】〒192-0045 東京都八王子市大和田町7丁目6-43

【電話】042-644-8908

【駐車場】3台(院前)

JR八王子駅から車で約5分、京王八王子駅からは約6分

八王子きたの整骨院はこちら👇
Googleマップで「八王子きたの整骨院」を見る

■バスをご利用の方
「八王子郵便局」バス停から徒歩7分
「大和田7丁目」バス停から徒歩3分

■徒歩・自転車の方:
JR八王子駅北口から徒歩約23分、自転車で約10分
京王八王子駅から徒歩約20分、自転車で約7分

■お車の方
八王子ICからひよどり山トンネルを抜けて左折、ガラスコーティング屋の手前を右折し、黄色い家が目印です。

電車・バス・お車での行き方はコチラ

八王子きたの整骨院についてはコチラ

今すぐ予約する(LINEで簡単予約)

お問合せはコチラ(LINEでお問合せ)